保護司研修参加
12日(水)、地域食堂のあと間々田のしらさぎ館で保護司の自主研修に参加しました。
今回はSST(ソーシャル・スキル・トレーニング)で、専門の講師の方が実技を交えてわかりやすく教えてくれました。
このSST、1940年代の行動療法が原点で、ポジティブな会話の方法など対人関係のスキルアップを目指すものです。
以前は行動訓練などと呼ばれていましたが、今はSSTとなって更生分野のほか教育、産業、就労支援といった分野でも使われているそうです。
保護司面談時の言い方ひとつで対象者が前向きになれたり逆に更生意欲に影響してしまったりするので言葉遣いには気をつけていますが、
改めて言葉遣いや話の方向性の重要さがわかりました。
この日学んだことを普段から活かしていこうと思います。
#永田けんいちろう
#小山市議会議員
#保護司
#SST
#社会保険労務士
#行政書士
