6月議会 個人質問・答弁まとめ
11日(水)に個人質問しました。
質問と答弁の概要は、以下のとおりです。
今回の質問にも、皆様からいただいた御相談をきっかけにしたものが含まれています。
何かありましたら、遠慮なくお知らせください!
①青少年の相談体制(青少年相談室の開室時間拡大/スクールカウンセラー等の増員要望)
→開室時間拡大については調査研究。スクールカウンセラー等については県に増員要望する。
②部活動の地域移行(移行の考え方並びに実施頻度及び実施時間)
→学校と連携し、部活動の教育的意義を継承・発展できるような環境体制づくりを図っていく。
③市立体育館の利用料金(市外在住者が過半数だと料金2倍だが、チーム数か少なく市外から対戦相手を呼ばざるを得ない競技の高校生以下の団体への配慮が必要)
→利用しやすくなるよう指定管理者と協議する。
④高齢者移送サービス(対象の拡大)
→共働き夫婦が増加し、世帯内に車を運転できる家族がいても送迎することが難しくなってきているので、検討する。
⑤市職員の労働環境(不登校離職防止に関する取り組み/休憩のあり方)
→不登校の子をもつ職員にも寄り添いながら、貴重な人材が離職せずに働き続けられる職場環境の整備に取り組んでいく。
休憩については、快適な労働環境の形成に努めていく。
#永田けんいちろう
#小山市議会議員
#青少年相談室
#悩み
#面接相談
#部活動
#地域移行
#小山市立体育館
#高齢者移送サービス
#共働き
#送迎
#不登校
#離職
#社会保険労務士
#行政書士
#自治会長
