不登校・多様な学び つながる”縁”日 訪問
9/23の午前中、筑西市で開かれていたこのイベントを訪問しました。
昨年度と今年度、不登校の親の会やその支援をしている方々から「一見の価値あり」と勧められ、関係者が自分の気持ちを書き込む「あなたの声コーナー」や中高生の本音カード(※)を見ることを主目的に訪問しました。
(※)不登校の中高生とその保護者支援を目的とするオンラインプラットフォーム
「保護者らぼ(ほごらぼ)https://hogo-labo.com/」様が活動の中で収集した、中高生の本音が書かれたカード。
会場では本音カードについて係の方が親切に案内してくださり、親の会のLINEグループでしかやり取りをしたことのなかった方とお会いできたりと、充実した時間でした。
本音カードに目を通すと子ども達の様々な心の声があり、かつての当事者としての自分の行動が正しかったのか、現在議員として取り組んでいることがニーズに合っているか等、改めて考えさせられました。
不登校やその対策は最近特に注目されるようになりましたが、悩み苦しむ子ども達や「学校に行かない」という選択をした子ども達がどのように過ごせるか、成長できるかが本質的なテーマであり、そのためにどのような支援や体制づくりができるかを考え形にするのが私の役割だと思っています。
当事者の声を知ることはとても重要ですので、これからも目的意識を持ってイベントや親の会に参加し、少しでも子ども達の成長を支えられるよう取り組んでいきます。
〔注〕本音カードについては、係の方を通じてSNS掲載許可をいただいています。
#永田けんいちろう
#小山市議会議員
#小山市への思いアツく
#不登校
#つながる縁日
#本音カード
#ほごらぼ
#社会保険労務士
#行政書士
#自治会長

