2024年9月18日
今日は、南半田の「ぶどう園小林」様に伺いました。代表の方とはPTA会長仲間として知り合い、その後も何かとお世話になっています。 新鮮なぶどうを買うことも目的の一つですが、今年の作況や気候の影響等も教えていただきました。も […]
2024年9月14日
地元自治会員さんからの相談をきっかけに、住宅街の道路を全面舗装し直していただくことができました。 「雨が降ると水たまりが至る所にできる。家の玄関前や車庫前にも大きな水たまりができ、跳ね上げられた水が敷地内まで飛んできて、 […]
2024年9月8日
7日(土)、水防訓練を見学。色々な訓練のほか展示ブースもあり、水害対応に多くの方々が関係していることを再認識しました。 写真は土のうを設置する訓練の様子です。私は消防団には入っていないのですが、いざという時に土のうを作っ […]
2024年9月3日
「手をつなぐ親の会」は小・中・義務教育各校の特別な支援を要する児童・生徒の保護者で組織する会で、該当校に単位会があるほか、小山市全体の連合会もあります。この会の通知は「連合会事務局→各校担当教諭→児童・生徒→保護者」のル […]
2024年9月3日
所属会派(おやま創生会)として要望していた小山駅東口駐輪場のラック取替が、先月末に予定どおり終了しました。昨日から2学期の始まりでしたが、駐輪場には若干余裕があるようにも見えました。駐輪台数が78台増加した成果…かもしれ […]
2024年9月1日
ある交差点手前に、交差点予告標示(路面に描かれた横線の幅が交差点に近づくにつれて長くなるもの)をしていただきました。これは、今春市政報告を配っていた際に御相談いただき、現地を確認したうえでお願いしていたものです。 この交 […]
2024年8月29日
9月6日(金)13:00~13:30で、会派(おやま創生会)代表として質問をします。今回は昼休憩後1人目なので、時間が前後することはありません。 内容は、①子宮頸がん検診(受診間隔の考え方/周知の充実)②不登校支援対策( […]
2024年8月26日
地元の育成会パトロール隊から報告・相談を受けていた、指導停止線・交差点標示等の塗り直しが先日終わりました。 パトロール隊の皆さんが自治会内を細かく確認してくださり20件以上の報告・相談をいただいていましたが、土地区画整理 […]
2024年8月21日
先日、ある交差点にミラーが新設されました。従道路から交差点に入る際、主道路が弓なりのカーブになっているため左右確認がしずらく、見やすい位置まで進もうとすると交差点に入ってしまう…という箇所で、小学校の通学路にもなっている […]
2024年8月16日
2日(金)。市執行部から12件の説明を受けました。 私は、主に以下の二つの発言をしました。①ある施策の若者向けアンケートの対象が高校生・大学生となっていたため、専門学校生や高校卒業後働いている人からも意見を聞いた方がより […]