日本語教室ボランティア参加
2024年9月11日
8日(日)、久しぶりに参加しました。 たまにしか参加できないにも関わらず、温かく迎えてくださりありがたいです。 今回はインドから来た方を担当。単語の現在・過去・未来の言い換えや、シーンによって変わる数字の読み方(例:9は […]
手をつなぐ親の会 連絡体制整備
2024年9月3日
「手をつなぐ親の会」は小・中・義務教育各校の特別な支援を要する児童・生徒の保護者で組織する会で、該当校に単位会があるほか、小山市全体の連合会もあります。この会の通知は「連合会事務局→各校担当教諭→児童・生徒→保護者」のル […]
駐輪場ラック取替終了
2024年9月3日
所属会派(おやま創生会)として要望していた小山駅東口駐輪場のラック取替が、先月末に予定どおり終了しました。昨日から2学期の始まりでしたが、駐輪場には若干余裕があるようにも見えました。駐輪台数が78台増加した成果…かもしれ […]
9月議会で会派代表質問
2024年8月29日
9月6日(金)13:00~13:30で、会派(おやま創生会)代表として質問をします。今回は昼休憩後1人目なので、時間が前後することはありません。 内容は、①子宮頸がん検診(受診間隔の考え方/周知の充実)②不登校支援対策( […]
特別支援教育振興大会出席
2024年8月29日
一保護者として下都賀地区特別支援教育振興大会に参加し、大阪市立大空小学校の初代校長である木村泰子さんの講演を聴きました。大空小学校は「みんなの学校」という映画にも取り上げられており、特別支援の対象となる児童もそうでない児 […]