議員活動・政治活動
通学路の安全対策 続き

先日紹介した、ある小中学校の通学路の安全対策の2つ目は「徐行」標示の新設(2箇所)です。国道から住宅街へ向かう道ですが道幅はさほど広くなく、沿道の方や中学生から対策を望む声をいただいたため、学校にも確認・相談のうえで、見 […]

続きを読む
コミュニティ・スクール
小山城東小学校 サマーフェスティバル

7月18日(金)、小山城東小学校でサマーフェスティバルを開催しました。この行事は毎年恒例で、PTA主催・学校運営協議会協力により運営しています。 私は学校運営協議会長(コミュニティ・スクール)なので、他の委員と協力して1 […]

続きを読む
議員活動・政治活動
「小山ふれあいドッグラン広場」オープン!

8月9日(土)にオープンしました。相変わらず私は犬を飼っていませんが(笑)、いただいた声が形になるのは嬉しいことです! 場所は、小山広域クリーンセンター横(ふれあい健康センター隣)の調整池です。小型犬エリアとフリーエリア […]

続きを読む
議員活動・政治活動
【通学路の安全対策】

春先に市政報告を配っていた際、小中学校の通学路について「危ない」「車が速すぎる」という声をいただきました。中学生から「あの道は怖いんだ…」という声も聞いたことから、早速帰りに現地を確認。学校にも確認・相談したうえで、2つ […]

続きを読む
議員活動・政治活動
熱中症対策の視察

7月28日(月)、所属会派「おやま創生会」で山形県米沢市へ。米沢市では2年前のこの日、部活帰りの女子生徒が熱中症で亡くなる痛ましい事故が起きました。その教訓として熱中症対策にかなり力を入れており、小山市でも参考になるもの […]

続きを読む
議員活動・政治活動
おやおやの会(不登校の親の会)参加

7月27日(日)、「おやおやの会」(不登校児童生徒の親の会)に参加しました。私が当事者だったときはこの会の存在を知らず、議員になる直前に知って以降、当事者として悩み経験したことを少しでも活かせればと思い、なるべく毎回伺う […]

続きを読む
お知らせ
認定こども園・幼稚園おしごとフェア2025

突然ですが、皆さんの思い出に残っている幼稚園や保育園の先生はいますか?私は、幼稚園の先生が冬になるとストーブでお弁当を温めてくれたり、園庭で遊んでいるときに声を掛けてくれたことなどを、今でもたまに思い出します。 子ども達 […]

続きを読む
議員活動・政治活動
ハーベストウォーク夏祭り

26日(土)。私の母校である小山西高JRC部がブースを出すので(勝手に)その応援と、知り合いの店舗への御挨拶を目的に訪問しました。 暑い中子ども向けのブースを運営し、子ども達を笑顔にしている小山西高JRC部の皆さんの頑張 […]

続きを読む
議員活動・政治活動
とちぎ学びの夢学園説明会

25日(金)に出席。小山市で行っている自主夜間中学に議員になる前から(かなり微力ですが)関わっているため、県立夜間中学「とちぎ学びの夢学園」についても勝手にPR等をしています。今回は、私自身の理解を深めること、PR先から […]

続きを読む
議員活動・政治活動
交差点付近の除草

1月の市政報告配布中にお話しさせていただいた方から、夏になると近くの交差点付近の草が伸びて安全確認がしにくくなるとの御相談をいただきました。 特に通勤時間は信号のある交差点を通らない抜け道として利用される細い道で、主道路 […]

続きを読む