交通規制新規設定1ケ月
水戸線雨ヶ谷踏切南側の時間帯交通規制が設定されて1ケ月が過ぎました。先週は西からの直進禁止の札に英語表記と矢印を加えたものの、無視して直進する常連の車がまだいる状態…。そこで、他の方からの御意見も受け先週末に交番へ相談し […]
PTAやコミュニティ・スクールについて講演
12日(水)の夜に下野市立祇園小学校で開かれた下野市PTA連合会研修会で、これまでのPTAやコミュニティ・スクールの取組みについて講演させていただきました。予定時間を少しオーバーしてしまいましたがその後に質疑をいただき、 […]
ゴミの分別表(多言語版)作成・導入
私の自宅近くのゴミステーションは、残念ながら不法投棄や分別ルールに合っていないゴミが多く、今年初めからいくつか対応を検討してきました。その一環としてゴミの分別表の多言語版(計8ケ国語)を作成し、ゴミステーションで誰でも見 […]
恒例のザリガニ釣り開催!
9日(日)に、小山城東小学校コミュニティ・スクール恒例のザリガニ釣りを開催しました。ザリガニが特定外来種に指定されたため、事前告知の段階から「持ち帰った場合は最後まで飼う」等の注意点を周知。毎年参加の常連さんから初参加の […]
交通規制新規設定3週間目
水戸線雨ヶ谷踏切南側に平日朝7時~8時の交通規制が設定されて三週間。大半の車が規制に従って走行してくれるようになりました。 今週は、北側から踏切渡ってすぐの左折禁止の案内表示を英語入り・矢印入りのものに変更。毎日左折する […]
他校へのコミュニティ・スクール取組み説明
先週金曜日の夕方、近隣2校のコミュニティ・スクール地域コーディネーターの方に、私が会長を務める小山城東小学校コミュニティ・スクールの取組みについて説明しました。小山城東小学校のPTA副会長にも御同席いただき、PTAと学校 […]
交通規制新規設定2週間目
水戸線雨ヶ谷踏切南側の平日朝7時~8時の交通規制が設定されて二週間が経過しました。お蔭さまで徐々に規制が浸透し、大半の車は規制に従って走行してくださるか、手前で別の道へ回っていただけるようになりました(先週のアグレッシブ […]