2025年4月8日
4月に入り寒さも和らいで、だいぶ立ちやすくなりました。昨日が県立高校入学式だったので、今日から高校1年生らしい姿も多く見かけるようになりました。中学生の頃を知っている子が通るのを見て微笑ましく感じたり、PTA会長をしてい […]
2025年4月6日
やっと「この日これをやりました」系の投稿が追いついたので、溜まっている改善事例やその他トピックを投稿していきます!とは言え、まずは旬が関係する季節ネタから。 4日(金)にスペースおやおやを訪問した際に偶然のタイミングで撮 […]
2025年4月6日
5日(土)。自治会長として初めての会合でした。 会長挨拶では・街灯やカーブミラーの新設・維持には自治会が必要なこと。・家族構成や働き方等、社会環境の変化に合わせて自治会も変わっていく必要があること。・会員の皆様のお考えや […]
2025年4月6日
4日(金)、「スペースおやおや」を訪問しました。不登校の親子が集う場で、ゲーム、外遊びや雑談等をして自由に過ごします。私は「おやおやの会」との縁から現在の場所に落ち着く際の調整をしたので、その後の使い勝手や課題の有無等の […]
2025年4月6日
3月30日(日)に地元土塔二自治会の総会があり、自治会長に就任しました。会計、副会長として自治会の実務を経験しましたが会長となると責任や見る範囲も異なると思いますし、「政治家が票集めのために自治会長をやっている」と言われ […]
2025年4月3日
23日(日)、不登校の親の会の後は自治会のお囃子保存会の練習に参加。私が会長として携わる最後の練習でした。 もともと音楽センスがあるわけではなくカラオケも聴く専門の私ですが、休止中だった会の再開にあたり、育成会長をしてい […]
2025年4月3日
23日(日)、不登校の保護者の会(おやおやの会)に参加しました。この会は毎月1回開催されており、不登校のお子さんをもつ保護者が悩みを話したり、経験の共有やアドバイスをしながら過ごします。 私は同じ立場であった経験を話した […]
2025年4月1日
3月21日(金)は市役所で仕事→栃木商工会議所で社会保険労務士の研修会→栃木駅前で懇親会だったため、すべての移動がバス・電車でした。会社員時代はこれが当たり前だったのに今は記事にしてしまうあたり、私自身の車移動割合が高ま […]
2025年4月1日
3月20日(木)、大谷市民交流センター「あいとぴあ」で開催されていたのでお邪魔しました。 ラテンパーカッションのブースを覗いた後は、「こども劇団NIJI-IRO」の公演を拝見。お菓子をテーマにした、小さな子にもわかりやす […]
2025年4月1日
18日(火)、学校運営協議会長を務める小山城東小学校の卒業式に出席しました。今回の卒業生は、私がPTA会長として最後に迎え入れた新入生でした。その後コロナ禍に入り学校行事がやむなく制約された時期もありましたが、登下校をは […]